お知らせ

No Image

メルマガ湯めまちだより

◆熱海湯めまち便り◆

熱海市の観光情報サイトのメールマガジンです。毎月熱海のイベント情報をはじめとした話題をお届けしています。
あたみニュース → https://www.ataminews.gr.jp/

☆観光経済課よりお知らせします☆

■湯河原温泉 湯かけまつり
江戸時代、大名屋敷や御用邸に「湯」を献上する際、道中の無事を祈願し、献湯神輿に「湯」をかけてお祓いをしたことから始まりました。今では「湯」に感謝の意を込めて、沿道から神輿に「湯」をかけて温泉街をパレードし、神輿の担ぎ手と沿道の観客とが一体となって大いに盛り上がります!
≪開催日≫:令和6年5月25日(土) ※雨天決行・荒天中止
≪時間≫:【パレード】19:15〜21:00
≪場所≫:【パレードコース】町立湯河原美術館駐車場〜万葉公園玄関テラス前広場〜泉公園
≪問合せ≫:湯河原温泉観光協会 TEL:0465-64-1234      
 詳細はこちら → https://www.yugawara.or.jp/event/972/


■第49回初島ところ天まつり
初島の特産である天草から作られるところ天。島の特設会場で美味しいところ天をご賞味ください。
≪開催日≫:令和6年5月25日(土)、26日(日)
≪会場≫:Shima Terrace 初島
≪時間≫:10:00〜16:00
≪問合せ≫:初島区事業協同組合 TEL:0557-67-1400
※船に関する問い合わせ :富士急マリンリゾート TEL:0557-81-0541
※状況により開催内容に変更がある可能性があります。ご承知おきください。


■熱海梅園初川清流ほたる観賞の夕べ
3月に放流したゲンジボタルの幼虫5000匹が、5月下旬から6月にかけて成虫となり、熱海梅園の中を流れる初川の清流で、幻想的な光の舞を繰り広げます。
ぜひこの時期にほたる観賞をお楽しみください。
≪開催日≫:令和6年6月1日(土)〜令和6年6月9日(日)
≪時 間≫:19:00〜21:00
≪会 場≫:熱海梅園 初川清流
≪問合せ≫ :熱海市観光協会 TEL:0557-85-2222
 詳細はこちら → https://www.ataminews.gr.jp/event/316/


■ATAMIジャカランダフェスティバル2024
ジャカランダは熱海に初夏の訪れを告げる花です。高さ10メートルを超える高木を見上げると、青紫色のラッパ状の花がまるでブーケのように空を彩ります。
また同時期に見頃を迎える糸川遊歩道のブーゲンビリアもライトアップします。ぜひ、初夏の熱海をお楽しみください。
≪開催期間≫:令和6年6月1日(土)〜令和6年6月16日(日)
≪ジャカランダライトアップ≫:ジャカランダ遊歩道 18:00〜22:00
≪ブーゲンビリアライトアップ≫:糸川遊歩道 18:00〜23:00
≪問合せ≫:熱海市観光協会 TEL:0557-85-2222
 詳細はこちら → https://www.ataminews.gr.jp/event/338/


☆文化交流室よりお知らせします☆


■伊豆文学の聖地千年紀 第2回文化財講演会について
熱海市教育委員会では伊豆文学誕生1000年を記念して、令和6年に講演会等を開催します。第2回文化財講演会は熱海市教育委員会生涯学習課の学芸員がお話しします。
≪日時≫:令和6年6月1日(土)14:00〜
≪場所≫:いきいきプラザ 6階 視聴覚室
≪演題≫:アタ美の壺、平安時代の熱海探求マニュアル
≪内容≫:伊豆山で出土した越州窯水注(水差し)、当時は秘密の色と書いて「秘色(ひそく)」と貴ばれたもので、完形品となると藤原道長が菩提寺として建立した浄妙寺跡周辺での出土例(重要文化財 青磁水注越州窯)などで希少品である。また、熱海の市街地で発掘された高級施釉陶器である緑釉長頸瓶(りょくゆうちょうけいべい)も希少で、共に静岡県内で唯一の出土事例となる。これら2つの壺型の焼き物を中心に、熱海に隠された平安時代を知るための、いくつかの「ツボ」を示して解説する。
≪講師≫:熱海市教育委員会生涯学習課 学芸員 栗木 崇  
    (國學院大學研究開発機構 共同研究員) 
≪定員≫:先着50名  
≪参加費≫:無料 
≪申込方法≫:ホームページ掲載申込フォームにて(※申込締切:5月29日)

ホームページ 
https://www.city.atami.lg.jp/event/event/1015228.html
申込フォーム
https://logoform.jp/form/3Rhu/580705

     
☆起雲閣よりお知らせします☆

■服部早苗布工芸・ファション展
氏がベネチアを初めて訪れた感動で制作した「ベネチア幻想」は世界各国の美術館で展示され、オペラハウスでのファッションショーに登場しました。そして数々のファッションアイテムが生まれた奇跡の作品です。ぜひ布工芸とファッションとのコラボをお楽しみ下さい。
≪期間≫:令和6年6月1(土)〜令和6年7月30日(火)
≪時間≫:9:00〜17:00(最終日は12:00まで)
≪場所≫:企画展示室
◆特別企画 ファッションショー◆
1000坪の庭園を背景に打掛作品を展開致します。服部早苗氏の作品解説もお楽しみ下さい。
≪日時≫:令和6年6月15日(土) 
     (1)11:00〜 (2)14:00〜 ※2回公演


■さつき展
日本皐月協会熱海支部の皆様によるさつき銘花を一同展示。
華やかで繊細なさつき作りの巧の技をご覧下さい。
≪期間≫:令和6年5月23日(木)〜令和6年5月27日(月)
≪時間≫:9:00〜17:00 ※最終日は12:00まで  
≪場所≫:音楽サロン

≪問合せ≫:起雲閣  TEL:0557-86-3101 担当 中島
・開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
・休館日:毎週水曜日(祝日は開館)
・入館料:大人610円、中高生360円、小学生以下無料
 詳細はこちら→ https://kiunkaku.jp/


※このメールアドレスは、配信専用です。 返信はできませんのでご了承ください。お問い合わせは下記までお願いします。
----------------------------------------------------------------------
熱海市役所 観光経済課 観光推進室
TEL:0557-86-6195
FAX:0557-86-6199 
MAIL:kanko@city.atami.shizuoka.jp

--
  • 登録日 : 2024/05/17
  • 掲載日 : 2024/05/17
  • 変更日 : 2024/05/17
  • 総閲覧数 : 10 人
Web Access No.1846707