- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 伊豆半島最大の動物たちの楽園、伊豆アニマルキングダム。
-
開放的でワイルド感満載の園内はまさに、360°into the Wild!! さあ、キミもドキドキ・ワクワク体験の旅に出かけよう!!
(0557) 95-3535伊豆アニマルキングダム
-
- 東海道広重美術館は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の名を冠し...
-
平成6年、東海道の宿場町「由比宿」の本陣跡地である、由比本陣公園内に開館した東海道広重美術館は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の名を冠した、日本で最初の美術館です。収蔵品は、広重の代表的な東海道シリーズ『東海道五拾三次之内』(保永堂版東海道)、『東海道五十三次』(隷書東海道)、『東海道五十三次之内』(行書東海道)の他、晩年の傑作『名所江戸百景』など、風景版画の揃物の名品を中心に...
(054) 375-4454静岡市東海道広重美術館
-
- 当館は、1999年にオープンした約70点の貴重なコレクションが展示されている自動...
-
2階ホールで行われる定時実演にて、その音色をお楽しみください。屋上展望台は360°の壮大な浜名湖の景観を一望でき、毎時00分にはカリヨンの音色が鳴り響きます。1階には東海地方最大級のオルゴールショップがあり、さまざまなオルゴールを販売・手作り体験工房で自分だけのオリジナルオルゴールを作る事も出来ます。美しい景色と共に古の楽器の音色をお楽しみ下さい。
(053) 487-2121浜名湖オルゴールミュージアム
-
- 甲斐駒ケ岳や富士山を望む、風光明媚な八ヶ岳南麓に設立した、アフリカンアートミュー...
-
アフリカの造形、美術は思いもよらないデフォルメ、フォルム、表現力、質感など理屈ではなく観る者の心に直接、訴えかけてくる力があり、たちまち虜になってしまう魅力があります。それは、数百年の間に淘汰された、民族の根源的な形、表現であり、何よりも生きるための願いがこもった魂の造形だからです。これは、精神的な創作の原点であり、20世紀の芸術家たちだけではなく、現代の私たちが観ても、心打たれるのではないでしょ...
(0551) 45-8111一般財団法人アフリカンアートミュージアム
◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
こどもと一緒に読む本やこどもに読んで欲しい本をご紹介します。
〇幼児向き
●「コールテンくんステージにたつ」(ドン・フリーマン/原案 ヴィオラ・デイヴィス/作 ジョディー・ウィーラー/絵 木坂涼/訳)好学社
くまのぬいぐるみのコールテンくんは、リサとおかあさんといっしょに、劇場へコンサートを見に来ました。ふとした拍子にリサのひざから転げ落ち、舞台のうらがわへ行ってしまったコールテンくんは、そのままステージにあがることになって……
分類番号:Eウィ
●「あくたれラルフますますあくたれる」(ジャック・ガントス/さく ニコール・ルーベル/え こみやゆう/やく)出版ワークス
あくたれねこのラルフは、お留守番をたのまれました。約束を守っていい子にしていたラルフですが、のらねこのボスにさそわれて、しぶしぶのらねこたちといたずらをはじめます。久しぶりにラルフがしたいたずらは……?
分類番号:Eルべ
〇低・中学年向き
●「バッタマンション」(北川佳奈/作 九ポ堂/絵)アリス館
ここは、虫たちがくらす小さな「バッタマンション」。大家さんのオンブバッタ、声が大きいクワガタムシ、心配性のキリギリス、はずかしがりやのモンシロチョウなど、住人の昆虫たちのゆかいな毎日を描いたおはなしです。
分類番号:K913キタガワ
●「世界の納豆をめぐる探検」(高野秀行/文・写真 スケラッコ/絵)福音館書店
実は納豆は日本だけの食べ物ではなく、納豆の仲間はアジア各地やアフリカにもあるのです。せんべいみたいにしたり、スープにしたりと、食べ方もさまざま。世界をめぐって調べたおいしくておもしろい納豆の数々を紹介します。
分類番号:K383
〇中・高学年向き
●「いかだネコG氏12のぼうけん」(山下明生/作 高畠那生/絵)あかね書房
瀬戸内海の島の入り江に浮かぶいかだ、コッパ養魚天国は、若き社長が始めたばかりの養殖場です。唯一の社員は、タイの餌を守る仕事をするネコのG氏。大切なタイを無事に出荷するまで、人間もネコも毎日大忙しです!
分類番号:K913ヤマシタ
●「おおなわ跳びません」(赤羽じゅんこ/作 マコカワイ/絵)静山社
左足にハンディをもつ双葉が「おおなわ大会には出ない」と宣言しました。「自分が出るとみんなに迷惑をかける」と考える双葉の悩みと、双葉を応援したいクラスメイトの考えはそれぞれ食い違い、ときにぶつかり合います。最後に5年2組が出した答えとは……?
分類番号:K913アカハネ
◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事12月
◎ おはなし会(毎週土曜日、14:00〜)… 12月7日、14日、21日
◎ えほんをよむ会(毎週日曜日、14:00〜)… 12月1日、8日、15日、22日
いずれも、会場:中央図書館 1階 おはなし室(児童コーナー内)、申込不要。
★昔話・幼年物語から自分で読む読書へ
大人がこどもに読んであげたい昔話・幼年物語から、こどもが自分で読む読書へと繋げるポイントなどを、わかりやすくお伝えします。
〔日 時〕(1)1月23日(木)(2)2月14日(金)10:00〜12:00
〔会 場〕中央図書館2階視聴覚ホール
〔料 金〕無料
〔対 象〕昔話や幼年物語、こどもの読書活動に関心のある、市内在住・在勤の方
〔定 員〕各回20人程度
〔講 師〕大塚清美さん(富士宮子どもの本研究会)
〔申込み〕12月4日(水)から定員に達するまで 中央図書館サービスカウンター、または電話で受付(※託児はありません)
詳しくは、富士宮市立図書館ホームページの「図書館からのお知らせ」をご覧ください。
◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━
◇こあら教室(令和5年11月・12月生まれ対象)
ことばを育む遊びを紹介します。子育ての困りごとも相談できます。
〔日 時〕1月8日(水)9:00〜10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕親子10組(先着順)
〔申込み〕電話または電子申請で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868
◇おもちゃ病院
壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。
〔日 時〕12月15日(日)13:00〜14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715
◇あそびの教室(未就学児)
歌や手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕12月4日〜18日の水曜日10:00〜11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715
◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL(シャープ)8000または054-247-9910
〔時 間〕24時間
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ
◇こども相談
〔問合せ〕こども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30〜17:15
〔問合せ〕児童相談所相談専用ダイヤル TEL0120-189-783
〔時 間〕24時間
◇虐待相談
〔問合せ〕児童相談所虐待専用ダイヤル TEL189「いちはやく」
〔時 間〕24時間
◇いじめ・不登校・生活態度・就労の相談
〔問合せ〕青少年相談センター
小・中学生 TEL22-0064
中学卒業〜39歳 TEL22-1252
メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00〜17:00(第2・4水曜日は19:30まで)
(以下 広報「ふじのみや」12月号より)
■催し・募集
◇絵本とわらべうたの会
歌声と一緒に体を揺すり、赤ちゃんと心地良い時間を過ごします。
〔日 時〕12月10日、1月21日の火曜日10:00〜11:00
〔場 所〕西公民館 集会室
〔対 象〕市内在住の6か月以上の乳幼児と保護者
〔定 員〕15組(先着順)
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186
◇子育て家族のリフレッシュ講座
無添加味噌の作り方を教わります。
〔日 時〕1月25日(土)10:00〜11:00
〔場 所〕総合福祉会館1階 調理実習室
〔対 象〕市内在住または在勤で、未就学児の保護者
〔定 員〕12人(先着順)
〔料 金〕2,900円(容器を購入する場合は、別に300円かかります。)
〔講 師〕深澤宏介さん
〔申込み〕12月11日(水)〜25日(水)に電話で
〔その他〕無料託児あり(要予約・先着6人・1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月曜日、祝日を除く)
◇FORMEDAY〜これからの自分磨き〜
自分探しやスキルアップに関する講座のほか、仕事復帰に必要な準備について相談するなど、お母さんが自分のための時間を過ごせます。
〔日 時〕1月23日(木)10:00〜14:00
〔場 所〕さぁどぷれいすSAN(野中1136-5)
〔対 象〕乳幼児を子育て中の人や妊娠中の人
〔料 金〕無料(一部有料)
〔申込み〕NPO法人母力向上員会ウェブサイトで
〔問合せ〕NPO法人母力向上委員会 TEL78-0741 市民交流課 TEL22-1307
◇親子の絆づくりプログラム スマイルママベビー
子育ての知識を学びながら、親子の絆を深めます。
【テーマ】
第1回 新しい出会い
第2回 赤ちゃんのいる生活
第3回 赤ちゃんとの接し方
第4回 親になること
〔日 時〕1月7日〜28日の火曜日10:00〜12:00(全4回)
〔場 所〕保健センター
〔対 象〕生後2〜5か月の赤ちゃんと初めて育児をしているお母さん
〔定 員〕20組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕12月27日(金)までに電話または電子申請で
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727
◇「宮っ子育てガイド」掲載写真募集
子育て世帯へ配布するガイドブックに載せる写真を募集します。
〔対 象〕小学生までのこどもの写真
〔定 員〕10枚(先着順)
〔申込み〕12月10日(火)〜27日(金)に写真データと(1)件名「宮っ子育てガイド」(2)こどもの氏名(ふりがな)と生年月日(3)保護者の氏名(4)住所(5)電話番号(6)20文字以内のコメントをメールで
〔問合せ〕こども未来課 TEL22-1146
◇第1回未来の科学技術者フェスティバル
ドローンの操縦や電子工作、和紙の折り染めなどの体験イベントのほか、高さ2.4mの宇宙ロケットの模型の展示などを行います。「第33回静岡県高校生ロボット競技大会」も観戦できます。
〔日 時〕12月21日(土)10:00〜15:00
〔場 所〕プラサヴェルデ(沼津市大手町1-1-4)
〔対 象〕小学生〜中学生
〔料 金〕無料
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔その他〕一部の体験イベントは、事前に予約できます。ウェブサイトでご確認ください。
〔問合せ〕静岡理工科大学 TEL0538-45-0111
◇さくやちゃんイラストコンクール
富士宮市の魅力をPRする「富士宮市さくやちゃん」の新しいデザインを募集します。
【賞】5作品程度
【賞品】受賞した作品のアクリルスタンドなど
【審査員】キャラクターデザイナー高柳順子さんや市関係者など
〔申込み〕3月14日(金)までに応募用紙(市公式ウェブサイトまたは市役所3階広報課窓口にあります)を、郵送、メール、電子申請または窓口で
〔その他〕作品の裏面に(1)郵便番号・住所(2)氏名(ふりがな)(3)学校名・学年(4)電話番号(5)作品名(6)コンセプト(どんな思いで描いたか)を明記してください。
〔問合せ〕広報課 TEL22-1119
■案内
◇開放!書初めスペース
書初めを書く場所を期間限定で提供します。
〔日 時〕12月21日(土)〜1月5日(日)の開館日(受付は16:00まで)
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔申込み〕不要。直接会場へ
〔持ち物〕書道道具一式
〔その他〕混雑時は、こどもを優先します。
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日、12/29〜1/3)
■宮ゼミ
◇冬休み応援なわとび教室(小学1・2年生)
〔日 時〕12/26(木)午前
〔講 師〕佐藤隆夫さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕12/12〜主催施設に電話(9:00〜21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕上野・北山地域学習センター TEL58-0256
◇星空観察
〔日 時〕1/25(土)夜間
〔講 師〕望月応仁さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕12/17〜主催施設に電話(9:00〜21:00)またはHPから(24時間受付)
〔主催・問合せ〕富丘交流センター TEL21-3305
◇ママピラティス&ふれあい体操(生後3か月〜1歳未満の子とその親)
〔日 時〕1/30(木)午前
〔講 師〕佐野朱梨さん(Shiny☆Room)
〔料 金〕無料
〔申込み〕12/24〜主催施設に電話(9:00〜21:00)または受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211
■お知らせ
◇こどものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
・漢字がなかなか覚えられない。
・本読みで読み間違いがある。
・計算ができない。
〔行動面〕
・友達とうまく関われない。
・集団行動がとりにくい。
・忘れ物が多い。
気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、サポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185
◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。
【 編集後記 】
早いもので、2024年があと3週間で終わります。あと2週間で長男・長女は冬休みが始まります。
今日、気付いたことがあります。
今年1年、長男・長女のノートやテストを私は、まったく見ていないということです。
毎朝一緒に登校しながら、「昨日は、何が楽しかった?今日はどんな楽しいことがある?」と聞いてもテストの話は全くなく、出てくる話は休み時間、給食、体育、図工。
それに気付いた結果、23日にこどもたちが持って帰ってくる通信表が、今まで以上にとても楽しみになりました。
今年も子育て応援メールマガジンを読んでいただきありがとうございました。2025年も、お子さんの成長を楽しみ、家族全員笑顔で過ごすことができる1年になることを願っています。皆さんお体には気を付けて、是非家族で温かい年末年始をお過ごしください。
それでは、今月も、来年も子育てを楽しみましょう。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp
社会教育課 家庭・青少年係
--