- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 当館は、1999年にオープンした約70点の貴重なコレクションが展示されている自動...
-
2階ホールで行われる定時実演にて、その音色をお楽しみください。屋上展望台は360°の壮大な浜名湖の景観を一望でき、毎時00分にはカリヨンの音色が鳴り響きます。1階には東海地方最大級のオルゴールショップがあり、さまざまなオルゴールを販売・手作り体験工房で自分だけのオリジナルオルゴールを作る事も出来ます。美しい景色と共に古の楽器の音色をお楽しみ下さい。
(053) 487-2121浜名湖オルゴールミュージアム
-
- 伊豆半島最大の動物たちの楽園、伊豆アニマルキングダム。
-
開放的でワイルド感満載の園内はまさに、360°into the Wild!! さあ、キミもドキドキ・ワクワク体験の旅に出かけよう!!
(0557) 95-3535伊豆アニマルキングダム
-
- 甲斐駒ケ岳や富士山を望む、風光明媚な八ヶ岳南麓に設立した、アフリカンアートミュー...
-
アフリカの造形、美術は思いもよらないデフォルメ、フォルム、表現力、質感など理屈ではなく観る者の心に直接、訴えかけてくる力があり、たちまち虜になってしまう魅力があります。それは、数百年の間に淘汰された、民族の根源的な形、表現であり、何よりも生きるための願いがこもった魂の造形だからです。これは、精神的な創作の原点であり、20世紀の芸術家たちだけではなく、現代の私たちが観ても、心打たれるのではないでしょ...
(0551) 45-8111一般財団法人アフリカンアートミュージアム
-
- 東海道広重美術館は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の名を冠し...
-
平成6年、東海道の宿場町「由比宿」の本陣跡地である、由比本陣公園内に開館した東海道広重美術館は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の名を冠した、日本で最初の美術館です。収蔵品は、広重の代表的な東海道シリーズ『東海道五拾三次之内』(保永堂版東海道)、『東海道五十三次』(隷書東海道)、『東海道五十三次之内』(行書東海道)の他、晩年の傑作『名所江戸百景』など、風景版画の揃物の名品を中心に...
(054) 375-4454静岡市東海道広重美術館
3月のイベント・施設情報をお届けします!
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..
<イベント情報>
☆芝川日和 内房たけのこ・桜まつり☆
400本の桜と菜の花が彩る稲瀬川沿いで開催されます。
大人気のたけのこ販売は数に限りがございます。
【日時】
4月6日(日)午前9時〜午後1時
【場所】
富士宮市内房稲瀬川沿い
(稲瀬会場、尾崎会場、境川会場、瓜島会場、内房小会場)
【内容】
・内房たけのこの販売
・軽トラ市
・ステージイベント
・ラフティング模擬体験
・シールラリー
など
【詳細】
https://www.city.fujinomiya.lg.jp/kankou/ajq7h800000066dt.html
****************************************
問合せ:富士宮市観光課
TEL:0544-22-1155
****************************************
☆狩宿さくらまつり☆
日本五大桜の1つ、樹齢800年以上の狩宿の下馬ザクラ。
その周辺で行われるまつりです。
「狩宿の下馬ザクラ」は、別名「駒止めの桜」と呼ばれ、源頼朝が富士の巻狩の際に桜の枝に馬をつないだと伝えられています。
源頼朝が富士の巻狩を行ったゆかりの地です。
【日時】
4月5日(土)午前10時〜午後3時
4月6日(日)午前10時〜午後3時
【場所】
富士宮市狩宿の下馬ザクラ周辺
【内容】
・狩宿狂言
・舞台公演
・ミニSL試乗体験
・地元特産品販売
など
【詳細】
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/kankou/llti2b0000001990.html
****************************************
問合せ:富士宮市観光協会
TEL:0544-27-5240
****************************************
☆キャン×スポ@あさぎり☆
地元朝霧の生産者が集合し、旬の食材を紹介・販売するマルシェを毎月1回開催します。
【日時】
3月8日(土)午前10時〜午後3時
【会場】
道の駅朝霧高原
【詳細】
https://camspo.com/menu
*******************************
問合せ:キャン×スポ@あさぎり
TEL:0544-54-0342
HP:https://camspo.com/
*******************************
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..
<施設情報>
〇奇石博物館
◆クローズアップ・今月の石「電気石」
内容:今月は、3月25日〈電気記念日〉にちなんで『電気石』と呼ばれる石をご紹介します。この石は加熱すると小さな紙を吸いつけてしまうことからも確認できるように、異極構造を持っているため、プラスとマイナスに分極して帯電するという特徴があります。
◆企画展図録「木内石亭 令和に蘇る奇石」が完成!【3月末発売予定】
内容:2024年度、奇石博物館では企画展「石のほかに語ることなし 石の先駆者 木内石亭生誕300年展」を開催しました。この企画展を締めくくる来月、企画展図録を発売します。
図録には、木内石亭が石とともに歩んだ生涯や、自身の著書「雲根志」にまとめた奇石の数々を収録。これらを、現代の学問を踏まえ、奇石博物館ならではの視点で紹介しています。まさに江戸時代に活躍した木内石亭を令和に蘇らせる渾身の一冊となりました。どうぞご期待ください。
◆ミュージアムショップから新商品のご案内
内容:ミュージアムショップに各種宝石のルースが入荷しました。
その他目玉商品は、ダイアモンド(1カラット120,000円)、G.F.ルビー(7.5カラット11,000円)です。
また、オパール、アメシスト、クロムダイオプサイド、タンザナイト、カイヤナイトなど他にも様々な種類のルースが登場しています。ダイアモンドは1点のみ、その他も数個ずつの入荷ですので、ぜひお早めにご来店ください。
【開館時間】
午前9時〜午後4時30分
【入館料金】
大人700円、小中高生300円、幼児無料
【HP】
http://www.kiseki-jp.com/index.html
****************************************
奇石博物館
富士宮市山宮3670
TEL:0544-58-3830
****************************************
〇静岡県富士山世界遺産センター
「世界遺産富士山」を後世に守り伝えていくための拠点施設。
富士山を多角的に紹介しています。
◆第5回絶景・秀景富士山世界遺産写真コンテスト入賞作品展
今年も「富士山の日」に合わせ、「第5回 絶景・秀景 富士山世界遺産写真コンテスト」の絶景「しずおか富士山」(静岡県側から撮影した富士山)と、全国に広がる秀景「ふるさと富士」の入賞作品を一堂に展示します!
【開催期間】
2月22日(土)〜3月23日(日)
【時間】
午前9時〜午後5時
*******************************
静岡県富士山世界遺産センター
富士宮市宮町5-12
TEL:0544-21-3776
https://mtfuji-whc.jp/
*******************************
〇E-BIKE
朝霧高原をはじめ、市内各地でE-BIKEのレンタルを実施しています。
E-BIKEは、ロードバイクなどのスポーツサイクルに、ドライブユニットを搭載したスポーツ志向の電動アシスト自転車です。
オフロード、オンロード、中間タイプの3種類を17ヵ所に設置しています。
風を感じながら富士山の麓を満喫しませんか?
【料金】
90分以内1,000円、3時間以内2,000円、3時間超4,000円
【詳細】
https://fujinomiya.gr.jp/e-bike/
〇「道の駅」朝霧高原
富士宮市北部に位置する、観光の拠点となる施設です。
レストラン、土産物売店、アイスクリーム工房、売店には新鮮野菜売場を併設しています。
観光情報の収集やショッピングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
*******************************
「道の駅」朝霧高原
富士宮市根原字宝山492-14
TEL:0544-52-2230
https://www.asagiri-kogen.com/
*******************************
その他、観光イベント・観光施設情報配信中!
富士宮市HP:
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/index.html
観光課facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kanko.fujinomiya/
------------------------
富士宮市役所 観光課
電話:0544-22-1155
E-mail:kanko@city.fujinomiya.lg.jp
------------------------
--