- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 伊豆半島最大の動物たちの楽園、伊豆アニマルキングダム。
-
開放的でワイルド感満載の園内はまさに、360°into the Wild!! さあ、キミもドキドキ・ワクワク体験の旅に出かけよう!!
(0557) 95-3535伊豆アニマルキングダム
-
- 当館は、1999年にオープンした約70点の貴重なコレクションが展示されている自動...
-
2階ホールで行われる定時実演にて、その音色をお楽しみください。屋上展望台は360°の壮大な浜名湖の景観を一望でき、毎時00分にはカリヨンの音色が鳴り響きます。1階には東海地方最大級のオルゴールショップがあり、さまざまなオルゴールを販売・手作り体験工房で自分だけのオリジナルオルゴールを作る事も出来ます。美しい景色と共に古の楽器の音色をお楽しみ下さい。
(053) 487-2121浜名湖オルゴールミュージアム
-
- 東海道広重美術館は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の名を冠し...
-
平成6年、東海道の宿場町「由比宿」の本陣跡地である、由比本陣公園内に開館した東海道広重美術館は、江戸時代の浮世絵師・歌川広重(1797-1858)の名を冠した、日本で最初の美術館です。収蔵品は、広重の代表的な東海道シリーズ『東海道五拾三次之内』(保永堂版東海道)、『東海道五十三次』(隷書東海道)、『東海道五十三次之内』(行書東海道)の他、晩年の傑作『名所江戸百景』など、風景版画の揃物の名品を中心に...
(054) 375-4454静岡市東海道広重美術館
-
- 甲斐駒ケ岳や富士山を望む、風光明媚な八ヶ岳南麓に設立した、アフリカンアートミュー...
-
アフリカの造形、美術は思いもよらないデフォルメ、フォルム、表現力、質感など理屈ではなく観る者の心に直接、訴えかけてくる力があり、たちまち虜になってしまう魅力があります。それは、数百年の間に淘汰された、民族の根源的な形、表現であり、何よりも生きるための願いがこもった魂の造形だからです。これは、精神的な創作の原点であり、20世紀の芸術家たちだけではなく、現代の私たちが観ても、心打たれるのではないでしょ...
(0551) 45-8111一般財団法人アフリカンアートミュージアム
7月のイベント・施設情報をお届けします!
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..
<イベント情報>
☆富士山お山開き☆
今年も富士山富士宮口は7月10日に開山します。富士登山の幕開けを告げるイベントです。
登山バス安全祈願祭、富士山開山祭、富士山入山式、護摩焚神事、
ミス富士山コンテストお披露目、奉納手筒花火などイベント盛りだくさんの一日となっております。
【日にち】
7月10日(水)
【会場】
富士山本宮浅間大社、村山浅間神社
【詳細】
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/kankou/llti2b0000000zf7.html
********************************
問合せ:富士宮市観光協会
TEL:0544-27-5240
********************************
☆キャン×スポ@あさぎり☆
地元朝霧の生産者が集合し、旬の食材を紹介・販売するマルシェを毎月1回開催します。
【日時】
7月13日(土)10:00〜16:00
【会場】
あさぎりフードパーク
【詳細】
https://camspo.com/menu
*******************************
問合せ:キャン×スポ@あさぎり
TEL:0544-54-0342
HP:https://camspo.com/
*******************************
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..
<施設情報>
☆奇石博物館☆
◆クローズアップ・今月の石「石筍」
【内容】今月は7月7日のタケノコ(筍)の日にちなみ、『石筍(せきじゅん)』をご紹介します。タケノコそっくりな形のこの石は、鍾乳洞で炭酸カルシウムの結晶が沈殿することにより生成されます。
【日にち】7月1日(月)〜7月31日(水)
◆クローズアップ展示「合成ダイアモンドを知ろう!」
【内容】昨今、ダイアモンドの人工合成技術が進歩しています。宝石としてはもちろん、工業製品にも多用される人工ダイアモンドは、我々の生活に欠かせないものになってきました。天然ダイアモンドの採掘と比較して、人工ダイアモンドは安価に、短時間で合成でき、また環境にやさしく紛争を起こさないクリーンな資源という点でも注目を集めています。今回はこの合成ダイアモンドにクローズアップしてご紹介いたします。
◆ショップに巨大なセレスタイトの晶洞が登場しました。
【内容】セレスタイト(マダガスカル産) 20cm
※セレスタイトの名前が示す「空色」という言葉通りの、透き通るような美しい青白色をした逸品です。数ある鉱物が並ぶミュージアムショップの中でも一際目を惹く目玉商品となりました。一点のみの入荷ですので、ぜひ売り切れ前にご覧ください。
【開館時間】午前9時〜午後4時30分
【入館料金】大人700円、小中高生300円、幼児無料
【HP】http://www.kiseki-jp.com/index.html
****************************************
奇石博物館
富士宮市山宮3670
TEL:0544-58-3830
****************************************
☆静岡県立朝霧野外活動センター☆
◎プラネタリウム一般開放
【テーマ】
夏の星座と流星群のお話
【内 容】
8月13日にペルセウス流星群が見ごろを迎えます。流星群の仕組みや観察方法を紹介します。
【日 時】
7月15日(月・祝)、28日(日)
1部 受付13:00 上映13:10〜14:00
2部 受付15:00 上映15:10〜16:00
※1部、2部の上映内容は同じです。
【料 金】
3歳から中学生 200円/人 高校生以上400円/人
【その他】
定員になり次第締め切ります。下記HPよりご予約をお願いいたします。
https://asagiri-camping.sakura.ne.jp/syusai/planetarium-open-day-2/
****************************************
静岡県立朝霧野外活動センター
富士宮市根原1
TEL:0544-52-0322
http://asagiri.camping.or.jp/
****************************************
☆あさぎりフードパーク☆
◎レインボーマルシェ×N'sマルシェ
【内容】
おなじみN’sマルシェの人気店をはじめとした楽しいお店と山梨で人気のお店を集めているRainbowマルシェがコラボ!!
ここでしか楽しめないこの雰囲気。体験しにきてください。
【日時】
7月20日(土)10:00〜15:00
【詳細】
https://asagiri-foodpark.com/event/2023/12/n-720.html
****************************************
あさぎりフードパーク
富士宮市根原449-11
TEL:0544-29-5101
https://asagiri-foodpark.com/contact.html
****************************************
☆静岡県富士山世界遺産センター☆
「世界遺産富士山」を後世に守り伝えていくための拠点施設。
富士山を多角的に紹介しています。
★富士山信仰の拠点となる湧水ー湧玉池が育む豊かな生態系ー★
富士山頂への信仰の道のりの出発点であるとともに地下水の流れの終着点でもある湧玉池。
そこには清らかな湧水に育まれた生態系が形成され、豊かな湧水によって富士宮の歴史と文化が培われています。その湧水は自然・人為の様々な影響を受け、地下水の経路にある環境とその僅かな変化を示しています。
本企画展では、富士山湧水の象徴である湧玉池について、学際的視点からみた特徴及びその恵みについて、歴史資料・自然史標本とともに紹介します。
また、現在の良質な湧水環境を未来につなげるため、今後の湧玉池の姿について考えます。
【会期】
2024年7月13日(土)〜9月8日(日)
【詳細】
https://mtfuji-whc.jp/exhibition-2-2/
*******************************
問合せ:静岡県富士山世界遺産センター
住所:富士宮市宮町5-12
TEL:0544-21-3776
FAX:0544-23-6800
HP:https://mtfuji-whc.jp/
*******************************
〇E-BIKE
朝霧高原等でE-BIKEのレンタルを実施しています。
E-BIKEは、ロードバイクなどのスポーツサイクルに、ドライブユニットを搭載したスポーツ志向の電動アシスト自転車です。
オフロード、オンロード、中間タイプの3種類を16ヵ所に設置しています。
風を感じながら富士山の麓を満喫しませんか?
【料金】
90分以内1,000円、3時間以内2,000円、3時間超4,000円
【詳細】
https://fujinomiya.gr.jp/e-bike/
〇「道の駅」朝霧高原
富士宮市北部に位置する、観光の拠点となる施設です。
レストラン、土産物売店、アイスクリーム工房、売店には新鮮野菜売場を併設しています。
観光情報の収集やショッピングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
*******************************
「道の駅」朝霧高原
富士宮市根原字宝山492-14
TEL:0544-52-2230
https://www.asagiri-kogen.com/
*******************************
その他、観光イベント・観光施設情報配信中!
富士宮市HP:
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/index.html
観光課facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kanko.fujinomiya/
------------------------
富士宮市役所 観光課
電話:0544-22-1155
E-mail:kanko@city.fujinomiya.lg.jp
------------------------
--