Formato de listado
Cambio de listado
Listar por Categoría
Regresar
Notification
富士市メールマガジン「かぐやひめーる・ふじ」第535号
- [Registrante]富士市
- [Idioma]日本語
- [Área]静岡県 富士市
- Fecha registrada : 2024/05/01
- Fecha de Publicación : 2024/05/01
- Fecha de cambio : 2024/05/01
- Vista de Página. :
- "Guía de Ciudad" para encontrar Tiendas
-
- El Museo de Arte Africano, situado al pi...
-
Las formas y el arte africanos tienen el poder de apelar directamente al corazón del espectador, no a través de la lógica, sino de deformaciones, formas, expresividad y texturas inesperadas, y ejercen...
(0551) 45-8111一般財団法人アフリカンアートミュージアム
-
- El museo se inauguró en 1999 y alberga u...
-
Disfrute del sonido del carillón en las demostraciones periódicas que se celebran en el vestíbulo de la segunda planta. El observatorio de la azotea ofrece una vista panorámica de 360 ° del lago Haman...
(053) 487-2121浜名湖オルゴールミュージアム
-
- Izu Animal Kingdom es el mayor paraíso a...
-
¡El parque abierto y salvaje es realmente 360 ° en el Wild! Ahora tú también vivirás una emocionante experiencia.
(0557) 95-3535伊豆アニマルキングダム
-
- El Museo de Arte Tokaido Hiroshige es el...
-
El Museo de Arte Tokaido Hiroshige, inaugurado en 1994 en el parque Yui Honjin, antiguo emplazamiento del campamento principal de Yuijuku, una ciudad de postas de la autopista Tokaido, es el primer mu...
(054) 375-4454静岡市東海道広重美術館
「かぐやひめーる・ふじ」第535号
(2024年5月1日配信)
かぐや姫の里・富士市から、
皆さんにホットな情報をお伝えします!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
皆さんこんにちは!第38代かぐや姫の近藤綾乃です。
最近は、どんどん暖かくなって、夏が近づいてきましたね!
皆様どのようにお過ごしですか?
近頃は、イベント参加の機会が少なく、皆さんにお会いすることができずにいて寂しいです。
私の環境が大きく変化したので、今回はそのことについてお話したいと思います!
私は3月に大学を卒業し、社会人生活が始まりました。情報通信系の企業に就職し、働いています。
まだ慣れないことが多く大変ですが、すてきな先輩に囲まれて楽しく仕事をしています。
1か月が経ち、やり甲斐も感じられるようになりました。新たな生活を、楽しく過ごしていこうと思います。
社会人生活が始まる前に、以前テレビ出演でご一緒させていただいた、テレビ静岡のアナウンサー室伏さんとランチに行かせていただきました!
私のこれからを応援してくださり、貴重なお話もお伺いでき、本当に楽しくて幸せな時間でした。
次は今月のイベントに参加する予定なので、また皆さんにお会い出来ることを楽しみにしています!
【かぐや姫の活動予定】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/fujijikan/fujipedia/kb719c0000001737.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
■ もくじ ■
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】市長メッセージ
【2】市役所からの電話着信がダイヤルイン表示に
【3】中学生広島市派遣事業研修生募集
【4】中央図書館で毎週水曜日託児サービスが始まりました!
【5】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【1】市長メッセージ
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
富士市民の皆様 市長の小長井義正です。
新緑の若葉と心地よい風に、清々しさを感じる季節となりました。
大型連休は、心身ともにリフレッシュするよい機会ですので、それぞれの過ごし方で楽しみ、今後の英気を養っていただきたいと思います。
さて、富士市・富士宮市消防指令センターでは、4月から映像通報システム「Live119」の運用を開始しました。
これは、通報者のスマートフォンを利用し、通報者と消防指令センターとの間で映像の送受信ができるシステムです。
通報者は、スマートフォンで撮影した災害現場の映像を消防指令センターへ送ることができ、その映像を現場へ向かう消防隊や救急隊に転送して共有することで、隊員は、現場に到着する前に作戦を立てることができます。
また、通報者が今いる場所が分からない時に位置情報を取得することや、心肺蘇生などの応急手当の映像を、消防指令センターから通報者に送ることもできます。
より迅速な初動対応を図るため、119番通報した際に、「Live119」による映像通報をお願いすることがありますので、皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
【Live119(映像通報システム)のページ】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/safety/c0304/f1e5990000002v5v.html
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【2】市役所からの電話着信がダイヤルイン表示に
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
これまで、市役所から電話がかかってきた場合、着信番号は代表番号(0545-51-0123)が表示されていました。
そのため、どこの部署からの電話か分からず、電話を受けた皆さんにはご不便をおかけしておりました。
4月中旬から、各部署の直通番号を表示するように変更しました。
現在は、原則、発信した部署の直通番号が表示されます。
一部の電話機からの発信は、代表番号が表示されます。ご了承ください。
【問合せ】
資産経営課
電話:0545-55-2723
ファクス:0545-51-1479
Eメール:za-shisankeiei@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【3】中学生広島市派遣事業研修生募集
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
富士市は核兵器廃絶平和宣言都市です。
今年も次代を担う市内中学生を対象に、被爆地広島市への派遣研修を行います。
戦争の悲惨さを知ることで、平和の大切さ、命の尊さについて、一緒に考えてみませんか。
【とき】
事前研修:7月6日(土曜日)9時〜11時30分
本研修 :7月24日(水曜日)・25日(木曜日)1泊2日
事後研修:8月7日(水曜日)13時〜16時30分
【ところ】
事前・事後研修:富士市役所消防防災庁舎
本研修:広島市周辺
【募集期間】
5月13日(月曜日)〜5月31日(金曜日)
◆申込方法など、詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c1401/rn2ola000004i7d0.html
【問合せ】
シティプロモーション課
電話:0545-55-2736
ファクス:0545-51-1456
Eメール:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【4】中央図書館で託児サービスが始まりました!
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
乳幼児の保護者の皆さん、中央図書館で託児サービスが始まったのはご存じですか?
お子さんの本を選んだり、読み聞かせはしたりしているけど、
ご自身が読む本を選んだり、ゆっくり読んだりする時間がないのではないでしょうか。
乳幼児を連れて中央図書館を利用するときに、専門のスタッフがお子さんをお預かりします。
ぜひ、この託児サービスをご利用ください。
【とき】
毎週水曜日 9時15分〜11時45分
※8月14日(水曜日)、休館日を除く。
【ところ】
中央図書館 児童コーナー
【定員】
2〜4人(子どもの年齢によって)
【申込】
不要。当日、中央図書館児童コーナーにお越しください。
◆詳しくは、富士市立図書館ウェブサイトをご覧ください。
トップページ → お知らせ → ・・・もっとみる → 【中央図書館】託児サービスが始まります!(令和6年4月から)
【中央図書館のウェブサイト】
https://library.fujishi.jp/index.html?DB=LIB
【問合せ】
富士市立中央図書館
電話:0545-51-4946
ファクス:0545-51-7135
Eメール:library@div.city.fuji.shizuoka.jp
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
【5】富士市ウェブサイト アクセスTOP5
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
(集計期間:4月1日〜4月15日)
[1]桜の名所のご案内(13,519件)
[2]富士市バスなび(4,963件)
[3]潤井川龍巌淵(4,164件)
[4]富士山の噴火史について(3,167件)
[5]富士市で受けられる補助、助成、給付など一覧(2,415件)
【富士市ウェブサイトの半月ごとと、昨年1年間のアクセスランキング】
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/page/fmervo000000551o.html
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の配信は「5月15日(水曜日)」です。
お楽しみに!
★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★★☆★
[編集/配信]
富士市総務部シティプロモーション課
[ご意見・ご要望/お問合せ]
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
Eメール:so-citypro@div.city.fuji.shizuoka.jp
富士市ウェブサイト
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/
富士市公式フェイスブック「いただきへの、はじまり 富士市」
https://facebook.com/FujiCity
富士市公式エックス(旧ツイッター)
https://twitter.com/fujishi_jp
富士市公式ユーチューブ
https://www.youtube.com/user/ShizuokaFujiCity
富士市公式インスタグラム「ふじぐらむ」
https://www.instagram.com/fuji_city_official
富士市LINE公式アカウント
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c2107/rn2ola000003kokp.html
--