お知らせ

No Image

ふじのみや観光インフォメーション 第273号

■■ふじのみや観光インフォメーション R7.4月号■■


市内の桜が開花し始めており、春の訪れを感じます。

今年度も元気に情報をお届けしていきます!
引き続きよろしくお願いいたします!!

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..


☆富士宮市の桜開花情報☆

桜の開花情報はこちらで月・水・金の週3日
情報更新中!!!

ぜひチェックして、時期を逃さず桜を楽しみましょう!!
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/kankou/llti2b0000000vji.html



<イベント情報>

☆流鏑馬まつり☆

源頼朝が富士の巻狩を行った際に流鏑馬を奉納したことが始まりといわれる伝統ある神事です。
武者行列が市内を練り歩く練行や馬に乗り、馬場を駆け抜けながら的を射る「小笠原流神事流鏑馬」が行われます。
また、境内には約200店舗の出店が立ち並びます。

【日 時】5月4日(日・祝)〜6日(火・祝)
【場 所】富士山本宮浅間大社
【詳 細】http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/kankou/llti2b00000018vy.html

******************************
問合せ:富士山本宮浅間大社
TEL:0544-27-2002
******************************



*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..

<施設情報>
〇奇石博物館

◆石×アート展 第1弾 『石のお寿司「いただきます」』
内容:第1弾となる今回は、2021年にネット上で話題を呼んだ「石のお寿司」を、製作者である濱平さんご協力のもと展示します。当時、奇石博物館でも展示を行いましたが、大きな反響を受け再度展示を行うことが決定しました。美味しそうな作品とともにその元となった原石も併せてご紹介します。
期間:4/19〜7/6

◆クローズアップ・今月の石「マンモスの歯」
内容:4月18日は「良い歯の日」です。今月は、この記念日にちなみ、「マンモスの歯」をご紹介します。彼らゾウの仲間が持っている機能的な歯の仕組みなどをあわせてご紹介します。

◆クローズアップ展示『大阪万博にちなむ石 -月の石&火星の石-』
内容:2025年4月13日より開催される大阪万博では、日本の南極観測隊が発見した「火星の石」が展示されます。前回の大阪万博(1970年開催)を振り返ると、日本館で公開された「月の石」が大きな目玉となり、5時間待ちの行列ができたほどでした。さて、この機会に奇石博物館では収蔵品の中から、「火星の石」と「月の石」を展示します。大阪万博の過去と現在をつなぐ2つの星の石を、万博のエピソードとともにご紹介します。
期間:4/1〜5/31

◆ミュージアムショップから新商品のご案内
内容:・豚肉石 - 中国 \2400 長さ8cm前後
・鍾乳状水晶(ソーラークォーツ) - インド \3900 長さ8cm前後
・アメシスト - インド \900 直径6cm前後
  豚肉そっくりな豚肉石。水晶が放射状に結晶してできる鍾乳状水晶。淡い色が特徴のインド産アメシスト。珍しい石を揃えてみました。ぜひご来店ください。

【開館時間】
午前9時〜午後4時30分

【入館料金】
大人700円、小中高生300円、幼児無料

【HP】
http://www.kiseki-jp.com/index.html

****************************************
奇石博物館
富士宮市山宮3670
TEL:0544-58-3830
****************************************

○まかいの牧場

◆羊の毛刈り
夏に向けて羊たちも衣替え。もこもこの毛を大きなはさみで刈っていきます。
【開催日】4月の土日祝日
【時間】午前11:00
【場所】場内 森のかくれ家 ※雨天時・・・羊の家
【料金】無料 ※入場料別途必要


******************************
まかいの牧場
富士宮市内野1327-1
TEL:0544-54-0342
FAX:0544-29-1027
HP:https://www.makaino.com/
******************************


〇田貫湖ふれあい自然塾

◆クライミングに挑戦
【内容】森の中でクライミングに挑戦!高さ8mの壁を自分の力で登り切れるかな?
    力を出し切ったあとの達成感は格別です。子どもから大人まで、挑戦者を待っています!
【日にち】4月19日(土)、20日(日)
【時 間】午前の部10:00〜12:00
     午後の部13:00〜16:00
     ※体験時間は約10分
【場 所】田貫湖ふれあい自然塾
【対 象】小学1年生以上、大人
【参加費】1人1回1,000円

◆たぬきっこクラブ〜自然と、ともだちになる!〜
【内容】自然って難しい?そう思った人向けのとっておきの時間。自然と向き合う遊びやなぞときできみも仲良しに!
【日にち】4月27日(日)
【時 間】10:00〜16:00
【場 所】田貫湖ふれあい自然塾
【対 象】小学4〜6年生のお子さんとその保護者
【参加費】親子2名で6,000円、1名追加3,000円

******************************
田貫湖ふれあい自然塾
静岡県富士宮市佐折633-14
TEL 0544-54-5410
FAX 0544-54-6400
HP:https://tanuki-ko.gr.jp/
******************************

〇朝霧高原もちや
◆化石レプリカ作り体験(アンモナイト・三葉虫)
【日時】4月5日(土)午前10時〜
【場所】もちや園内(遊具付近)
【参加費】¥500(別途、入園料が掛かります)
※小雨決行・荒天中止

◆星空と月の観察会(上弦の月・木星・火星)
【日時】4月5日(土)午後7時〜
【場所】もちや東駐車場
【参加費】中学生以上 ¥200
     小学生以下 無料
※キャンプご利用のお客様は無料で参加出来ます。
※曇天中止

◆はたらく車 IN もちや(予定)
【日にち】4月20日(日)
【場所】もちや東駐車場
【参加費】無料

****************************************
朝霧高原もちや
富士宮市猪之頭1114-1
TEL:0544-52-0202
http://www.mochiya.co.jp/index.html
****************************************


〇E-BIKE

朝霧高原をはじめ、市内各地でE-BIKEのレンタルを実施しています。
E-BIKEは、ロードバイクなどのスポーツサイクルに、ドライブユニットを搭載したスポーツ志向の電動アシスト自転車です。
オフロード、オンロード、中間タイプの3種類を17ヵ所に設置しています。
風を感じながら富士山の麓を満喫しませんか?

【料金】
90分以内1,000円、3時間以内2,000円、3時間超4,000円

【詳細】
https://fujinomiya.gr.jp/e-bike/



〇「道の駅」朝霧高原

富士宮市北部に位置する、観光の拠点となる施設です。
レストラン、土産物売店、アイスクリーム工房、売店には新鮮野菜売場を併設しています。
観光情報の収集やショッピングを楽しんでみてはいかがでしょうか。

*******************************
「道の駅」朝霧高原
富士宮市根原字宝山492-14
TEL:0544-52-2230
HP:https://www.asagiri-kogen.com/
*******************************

その他、観光イベント・観光施設情報配信中!

富士宮市HP:
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/index.html
観光課facebook:
https://ja-jp.facebook.com/kanko.fujinomiya/
------------------------
富士宮市役所 観光課 
電話:0544-22-1155
E-mail:kanko@city.fujinomiya.lg.jp
------------------------

--
  • 登録日 : 2025/04/01
  • 掲載日 : 2025/04/01
  • 変更日 : 2025/04/01
  • 総閲覧数 : 9 人
Web Access No.2662777